医療レーザー脱毛

当院の医療レーザー脱毛機器について

当院では医療脱毛レーザーの最新機器GentleMax Pro Plusをいち早く導入しております。
米国シネロン・キャンデラ社の「Gentle」シリーズは、2016年に日本で初めて薬事承認(長期減毛用レーザー装置として)を取得した医療脱毛用レーザー装置で、2020年にはシミ治療の機器としても承認を得ています。
「ジェントルマックスプロプラス」はその最新機器となり、ハイパワーでありながら皮膚をダイレクトに冷却できる特許技術により痛みが軽減されます。さらに従来モデルよりもハイスピード照射で、施術も短時間で終了します。

当院の医療レーザー脱毛機器について

医療レーザー脱毛とは

医療レーザー脱毛とは

レーザー脱毛では、メラニン色素を多く含んでいる毛をターゲットにレーザー照射を行い、毛が光エネルギーを吸収し、熱に変換されます。その熱が毛の周囲の毛包・毛乳頭部に対して拡散することで毛の組織を破壊していきます。また表皮のメラニン色素が熱をもたないように皮膚冷却装置で保護しながら治療をおこないます。

当院の医療レーザー脱毛の特徴

患者様の肌質、毛質に合わせた医療レーザー脱毛が可能

GentleMax Pro Plusは波長755nmのロングパルスアレキサンドライトレーザーと1064nmのロングパルスヤグレーザーを1台に搭載しています。
波長によってレーザー光の皮膚の深達度や適している肌質が異なり、日本人の肌や産毛には痛みの少ないアレキサンドライトレーザー、色黒の肌や濃くて太い毛にはより深くまで届くヤグレーザーが効果的です。
この2波長を使い分けることで患者さまの肌質・毛質に合わせた安全な医療レーザー脱毛が可能になりました。

短時間照射で痛みが少ない

GentleMax Pro Plusでは、一度にあてられるスポット径が最大26mmと大きくなり、より短時間で広範囲の脱毛が出来るようになりました。また、高出力でありながら、最新の皮膚冷却装置により痛みも軽減されます。さらにご希望があれば麻酔クリームの使用も可能です。

スポットの大きさによる照射回数の違い

スポットの大きさによる照射回数の違い

例えば72㎜×72㎜の範囲を照射する場合、すべての領域を照射するには12㎜スポットでは61回、18㎜では25回、24㎜では13回の照射が必要です。同じ範囲を照射するのに少ない照射で済むことは効率が上がるだけでなく、出力設定も抑えられるため痛みもより少なくなります。

スポットサイズ拡大による治療効率向上

スポットサイズ拡大による治療効率向上

当院のGentleMax Pro Plusでは照射サイズを18mmから26mmまで自由に調節できます。顔やVIOなどの細かい照射が必要な部位と背中やお腹など広範囲の照射の部位ではスポットを変更してより効果的な照射を行うことが可能です。

ガス冷却装置でジェルが不要

脱毛の施術中は、冷却ガスによって一瞬のうちに皮膚表面の温度をマイナス21度まで冷却することができます。
従来の脱毛機器では、ジェルを塗布する必要がありましたが、GentleMax Pro Plusではジェルの必要がありません。

ガス冷却装置でジェルが不要

GentleMax Pro Plusでは表皮を保護し痛みを軽減する冷却システム(ダイナミッククーリングデバイス)を搭載しています。
レーザーが照射される直前に表皮を保護する冷却ガスが噴射されます。これは表皮のみを冷却することができ、脱毛効果の妨げにはなりません。
表皮を熱損傷から守り、副作用の発言や痛みを抑えることが可能となっています。これによって治療時間を短縮することができ、また患部の状態をみながらの治療が可能となります。
冷却ジェルを使う必要がないため、施術に必要な時間を短縮することができます。

細い毛にも効果を発揮します

細い毛にも効果を発揮します

細い毛に対して脱毛を行う場合、メラニンが少ないためレーザーが上手く毛根に反応しにくくなります。
より効果的に脱毛を行うためには、高いピークパワー、高い熱量が必要です。高い熱量でレーザー照射するとやけどや痛みの原因になりやすいものです。
GentleMax Pro Plusでは独自の冷却システムによって表皮の保護と疼痛緩和を行うことができます。

このような方にお勧めです

  • 永久脱毛がしたい
  • 普段のムダ毛処理が面倒
  • 脱毛して腕や足を出したい
  • 脱毛の際の痛みを少なくしたい
  • 自己処理して肌へのダメージがある
  • すべすべできれいな肌にしたい
  • エステでの脱毛で効果が得られなかった
  • 洋服などのおしゃれを楽しみたい

エステ脱毛との違い

  医療脱毛 エステ脱毛
脱毛の期間 脱毛器の照射出力が高いので短時間・短期間で脱毛効果が得られる 照射出力が弱く、長期間通わないといけない
施術者の資格 国家資格者による施術で、安心して脱毛ができる 資格がなくても施術可能な脱毛器による施術
医師の診察 施術の前後などに、医師の診察があります。お肌のトラブルなども相談が可能です。 医師の診察はありません。
肌トラブル お肌のトラブルなどはすぐにお薬を処方して対応することができます。 お薬の処方はできません。

エステ脱毛との違い

医療レーザー脱毛では、毛が光エネルギーを吸収し、熱に変換されます。
その熱が毛の周囲の毛包・毛乳頭部に対して拡散することで毛の組織を破壊していきます。
そのため、エステ脱毛と異なり、毛周期別にレーザー照射することで施術完了後は毛が生えてくることはありません。

医療脱毛の毛周期について

医療脱毛の毛周期について

脱毛機器のピークパワーと熱量が高いほど、脱毛できる毛周期が広がります。
毛周期は毛の生えている部位によって異なります。

【参考】

毛には生えてから抜けるまでの周期があり「毛周期」といいます。
毛周期は通常2か月程度です。脱毛効果があるのは毛根にレーザーを反応させて毛乳頭ごと破壊できる成長初期から成長後期にかけてです。
毛根が毛乳頭から離れている退行期や休止期に脱毛を行っても効果はありません。
脱毛効果が非常に高い医療脱毛でも複数回にわたって施術を受ける必要があるのは脱毛効果が毛周期によって違うためです。
通常は2~3か月毎に施術を受けることを5回ほど受けると80%程度脱毛できることになります。つまり脱毛は1年ほどかけて行うのが通常の治療になります。

施術の流れ

医療脱毛を受けられる場合は、まずはご予約をお願いいたします。
ご来院いただきましたら、まずはカウンセリングを行います。

Step.1施術前

  • 施術の前日もしくは当日に、剃毛してからご来院してください。
  • 男性のひげの剃毛は当日にお願いします。
  • 当院で剃毛を行った場合は部位につき1100円の料金がかかります。
  • 1か月以内に毛抜きや除毛クリームを用いた処置をされた方はレーザー脱毛ができません。
  • 日焼け直後の肌への照射できない場合があります。
  • 痛みの弱い方は麻酔クリームもご用意しております。麻酔は30分おいてからの施術になります。(痛みを取り除く効果には個人差があります)
  • 施術部位にはクリームなど何も塗らずにご来院ください。

Step.2施術時

  • 脱毛部は痛みを感じますが、毛の濃い部位は特に強い痛みを感じることがあります。
  • 肌が黒い方は痛みややけどのリスクが高くなります。
  • 骨の直上など、皮膚の薄い部位では痛みを感じやすくなります。
  • 保護の眼鏡を着用していただきます。

Step.3施術後

  • 1~2か月の間隔で、3~5回の照射が基本となります。
  • まれに赤みや腫れ、水疱、色素沈着の症状がおこることがあります。
  • 医療脱毛を受けられる方へは、日頃から保湿剤を使用して施術部位のスキンケアをしていただくようにお願いしています。
  • 医療脱毛を受けている間の日焼けは厳禁ですので、日頃より日焼け対策をお願いしています。

施術費用について

部位別の費用

  施術時間
(着替えなどを全て含む)
価格 キャンペーン価格
部位別
うなじ
(髪の毛周囲は0.5cm以上あけての照射になります)
30分 14,800 11,840

(髪の毛、眉毛の周囲は0.5cm以上あけての照射になります)
30分 14,800 11,840
鼻下 30分 14,800 11,840
あご 30分 14,800 11,840
あご下 30分 14,800 11,840
男性ひげ 1時間 29,800 23,840
胸(乳輪なし) 30分 19,800 23,840
乳輪 30分 14,800 11,840
へそ上(胸の下まで) 30分 14,800 11,840
へそ下(Vラインの上まで) 30分 14,800 11,840
背中(おしりの上まで) 1時間 29,800 23,840
二の腕 30分 19,800 15,840
肘から手首 30分 19,800 15,840
手の甲+手指 30分 14,800 11,840
太もも 1時間 19,800 15,840
膝から足首まで 30分 19,800 15,840
足の甲+足の指 30分 14,800 11,840
おしり(Oラインは含まない) 30分 19,800 15,840
Vライン 30分 14,800 11,840
Iライン 30分 14,800 11,840
Oライン 30分 14,800 11,840

セットメニューの費用

当院名称 施術時間
(着替えなどを全て含む)
定価 キャンペーン価格
セットメニュー
両ワキ 30分 7,800 6,240
全身+顔+VIO 2時間30分 148,000 118,400
全身+顔
(VIO含まない)
2時間 128,000 102,400
全身
(顔とVIO含まない)
1時間30分 108,000 86,400
VIO 1時間 29,800 23,840
顔+あご下 1時間30分 34,800 27,840

(あご下を除く)
1時間 29,800 23,840
両手
(二の腕+肘から手首+手の甲+手の指)
1時間 34,800 27,840
両足
(太もも+膝から足首+足の甲+足の指)
1時間 34,800 27,840
両手+両足 1時間半 59,800 47,840
胸+乳輪 30分 29,800 23,840
お腹
(へそ上+へそ下)
30分 19,800 15,840

よくある質問Q&A

医療脱毛って安全なの?

医療脱毛は、エステ脱毛と違い出力の高い脱毛器を扱うため、安全性にご不安の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、医師のしっかりとした管理下で、正しく使用していれば安全に脱毛することができます。脱毛にはやけどや色素沈着のリスクが考えられますが、お肌の状態や肌質、毛質に合わせて細かくレーザー照射を設定して、丁寧に施術を行うので安全に脱毛ができます。万が一のトラブルにも、医師がいるのですぐに適切な処置が行えます。

照射時間はどの程度ですか?

当院で扱うGentleMax Pro Plusは、広範囲にレーザーを照射することができるので、従来の脱毛器と比べて、短時間で施術することができます。ワキであれば5分程度、VIOは30分程度の短い時間で、レーザー脱毛ができます。腕や足全体の広範囲では、40~50分程度の照射時間となります。

医療レーザーって痛いですか?

完全に無痛というわけではありません。個人差はありますが、施術中に少しの痛みを伴う場合もあります。照射部位によっても、痛みの程度は異なります。痛みに弱い方には、麻酔クリームのご用意もございますので、カウンセリングの際にお申し付けください。

医療脱毛はどの部位にできますか?

脱毛範囲は、髪の毛、眉下(眼球上)、粘膜面、男性臀部、男性VIO以外の全身に照射可能です。

脱毛の当日に準備することはありますか?

施術日の前日までに、脱毛部位の剃毛処理をお願いします。ご自身で手が届かない背中やうなじ等の部位は、施術当日に当院で剃毛を行います。その際、別途料金が掛かります。
施術の1か月までに、毛抜きなどを使って自己処理をしている場合は、当日レーザー照射ができません。ご予約時にご相談いただければ、ご予約可能な日程をご案内いたします。
施術当日は、施術部位に日焼け止めクリームや制汗剤をつけることは控えてください。

医療脱毛は何回くらい通院が必要ですか?

出力が高いレーザーで脱毛するので、エステ脱毛よりも少ない回数で脱毛が可能です。脱毛部位や毛質、肌質などによっても通院回数は異なりますが、4~5回の通院で脱毛効果を得られるケースもあります。

当院で医療脱毛を実施するようになった経緯

「南流山内視鏡おなかクリニック」は内視鏡検査とおなかの不調を中心に診療するクリニックです。

今すぐに不調を治すためには、体に合う薬剤を取り入れて治療することが最短で効果を実感できます。しかし、長い目で見ると単に薬を使うだけではなく、食事や運動、睡眠、ストレスなど生活習慣を見直すことが必要です。つまり、お腹の不調を治すには短期的には薬剤治療、長期的には生活習慣の見直しが必要です。

ところで、日々の診療で気づいたことがあります。クリニックを受診する方の中には、ただお腹の不調を治すだけでなく、お腹を良くして他にも良い影響を期待しているということです。例えば、スマートになって着たい服を着られるようになる、化粧のノリが良くなる、美肌になるなど・・・。

長期的な視野では生活習慣を見直してお腹の調子を良くすることは、スマートな体形や美肌を手に入れるにはとても大事です。ではすぐに手に入れるには・・・「医療脱毛」を導入すると地域の皆さまにもっとお役に立てるのではないかと考えました。

南流山内視鏡おなかクリニックでは短期的、長期的な視点を組み合わせて快適なお腹の状態やスマートな体形、美肌を手に入れるサポートをしていきたいと考えています。ぜひご利用ください。

TOPへ