吐き気・嘔吐・胃もたれ・膨満感

吐き気・嘔吐

吐き気は、みぞおちや胸の辺りでむかつきや嘔吐を催す不快感を言います。悪心(おしん)とも呼ばれ、「吐き気を感じる中枢が刺激されて生じるもの」と「消化器官などの臓器が刺激されて生じるもの」に分類されます。その他、吐き気が起こるものとして妊娠における悪阻(つわり)や薬の副作用なども要因となります。多くの場合は一過性のものなので、様子を見ていると軽快しますが、吐き気が持続する時は原因を明らかにして治療を考える必要があります。また、胃や腸から内容物を吐き出すことを嘔吐と言います。異物や毒性のあるものが体内に侵入し、それを排出する身体の防御反応として起こることもありますが、胃・十二指腸潰瘍・急性胃炎・腸閉塞・メニエール病・脳腫瘍・片頭痛などの疾患が原因となって起こることもあります。

吐き気の原因

日常生活上の原因

  • 食べ過ぎ・飲みすぎ
  • 食中毒・食あたり
  • ストレス
  • 乗り物酔い
  • 薬の副作用
  • 妊娠悪阻(つわり)

吐き気を引き起こす主な疾患

  • 急性胃炎
  • 慢性胃炎
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 胃癌
  • 腹膜炎
  • 虫垂炎(いわゆる“盲腸“)
  • 逆流性食道炎
  • 腸閉塞
  • 急性膵炎
  • 慢性膵炎
  • 急性肝炎
  • 胆嚢炎
  • 胆石症
  • 突発性難聴
  • メニエール病
  • くも膜下出血
  • 自律神経失調症
  • くも膜下出血
  • 脳出血
  • 脳腫瘍
  • 緑内障

嘔吐の原因

日常生活上の原因

  • 食べ過ぎ・飲みすぎ
  • 食中毒・食あたり
  • ストレス
  • 乗り物酔い
  • 薬の副作用
  • 妊娠悪阻(つわり)
  • 喉に異物が詰まった

嘔吐を引き起こす主な疾患

  • 急性胃炎
  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 虫垂炎
  • 腸閉塞
  • 片頭痛
  • メニエール病
  • くも膜下出血
  • 脳出血
  • 脳腫瘍
  • 急性腹膜炎
  • 慢性膵炎

吐き気・嘔吐の検査方法

吐き気や嘔吐の原因はさまざまな為、検査では胃痛や胸痛などの他の症状の有無を調べます。問診では、摂取した食べ物や既往症・服用中の薬などを丁寧に伺い、原因となる病気がないか確認していきます。必要に応じて、内視鏡検査を行います。当院では豊富な知識と十分な経験を有する、日本消化器内視鏡学会専門医による胃内視鏡検査を行っています。原因がはっきりしない場合は、脳や眼科疾患によって吐き気や嘔吐を生じるケースがある為、その場合は脳神経外科や神経内科、眼科をご紹介しています。

吐き気・嘔吐の治療方法

必要な検査によって吐き気・嘔吐の原因を特定します。その上で、原因に対する治療を適切に行っていきます。消化器疾患の治療は当院で行いますが、原因がそれ以外の疾患の場合は連携する専門の医療機関をご紹介しています。

よくある質問

吐き気・嘔吐の原因を教えてください。

食べ過ぎ・飲みすぎ・乗り物酔い・過度のストレスなどの他、急性胃炎や胃・十二指腸潰瘍などの消化器疾患、脳梗塞・脳出血や脳腫瘍など脳血管疾患が原因の場合があります。

薬を飲んでも吐き気や嘔吐が改善しません。どうすれば良いでしょうか?

なかなか改善しない場合は、早めに当院にご相談ください。吐き気や嘔吐には、胃や腸の疾患だけではなく、他の部位の疾患が隠れている場合があります。脳や眼科疾患など重篤が場合もある為、吐き気や嘔吐が治らない場合は一度当院までご相談ください。

吐き気や嘔吐の予防法を教えてください。

一般的な予防は、飲みすぎ・食べ過ぎを避けることです。暴飲暴食を避け、香辛料やカフェインなどの刺激が強いもの・脂っこい食事は吐き気や嘔吐を招く原因となる為、避けましょう。一度にたくさんの食事をすると胃が膨満し、嘔吐中枢を刺激することがあります。少量の食事をこまめに摂るようにすると、吐き気を防げることがあります。

吐き気・嘔吐がある時はどうすれば良いですか?

ベルトや衣服のボタンなどを外して楽にして横になって安静にしてください。

吐き気や嘔吐が長く続いていますが、病院を受診した方が良いですか?

嘔吐が続くと脱水になったり、電解質バランスが乱れたりして体調がさらに悪化することがあります。また、重篤な疾患がひそんでいることがあるので、精密検査を受けることをお勧めします。

胃もたれ・腹部膨満感

吐き気・嘔吐の症状と共に胃もたれ、腹部膨満感を訴える方も多くいます。
胃の消化機能が低下し、胃の中に食物が長くとどまることですぐに胃もたれや腹部の膨満感が出ることがあります。慢性胃炎、機能性ディスペプシア、胃・十二指腸潰瘍、胃癌などが原因となることがあります。
治療によって症状が楽になることがありますので、早めに受診することをお勧めします。

胃もたれ・腹部膨満感に伴う症状

食欲不振

主にストレスや胃潰瘍、慢性胃炎、機能性ディスペプシア等の消化器疾患が原因で起こり易いです。生活を特別変えていないのに体重が減少していく、食欲不振がいつまでも治らないなどの症状がある方は、胃癌、すい臓癌などの重篤な疾患が原因の場合もあります。食欲不振はよくある症状ですが、病気のサインとなる場合もありますので、しっかり原因を検査し治療することが大切です。

嘔吐

嘔吐は急性胃炎や慢性胃炎、胃潰瘍、逆流性食道炎、急性腸炎などの消化器疾患が原因で起こることが多いです。嘔吐は患者さんへの苦痛感も大きく、脱水などを併発し易い為、早急に原因を検査し、しっかりと治療を行うことが重要です。

吐血

吐血が見られた際は、急性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、食道静脈瘤、胃癌、食道癌、マロリーワイス症候群などの病気の可能性があります。吐血量が多い場合は血圧低下、頻脈、立ち眩み等の症状を伴います。様子を見ても改善しないことが多く、貧血が進行すると重篤な状態になることがあるので、速やかに治療を行う必要があります。吐血が見られた際はすぐに医療機関を受診してください。

下血(血便)

下血の症状は胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌、大腸炎、大腸癌、憩室出血、虚血性腸炎、内痔核や裂肛などが原因で生じます。胃もたれや腹部膨満感を伴う場合は、食道や胃、十二指腸からの出血が疑われます。食道、胃、十二指腸などの上部消化管から出血した際は黒っぽい(タール便)下血が見られます。腸炎、大腸癌などの下部消化管が原因の場合は、赤っぽい(鮮血)の下血が見られます。鮮血が出た時は痔核などの肛門疾患を考えがちですが、大腸癌など重篤な疾患が潜んでいることがあります。いずれにしても内視鏡検査にて早急な検査、治療が必要となりますので、すぐに医療機関を受診してください。

TOPへ